旅人道
よしぞうの社員は素敵!!
ここの良さって顧客第一主義なんだよね。
お客さんがどうしたら喜ぶかちゃんと考えてるし、店員の間でもいい声かけが飛び交ってるんだよね。
肉についてやく知らないお客さんを見れば、肉の説明と焼き方を実戦してくれるし、よーくお客さんを観察してるんだよね。
若い元気のある店員だし、店長はしっかり店員とお客さんを観察してるし、ビックリするのが「売り上げ達成まであと⭕⭕万!」とか平気でお客さんの前で言ったりしてサービスを向上させようとしてるし、なんだか再来してあげようって思うんだよね。
再来するときにはどんな店員がいてどんなサービスがあってというのを見にいける店ってなかなか無くて、次はお客さんのどんな困り事をどのように解決しているのか見に行けることが楽しみなんだよね。
例えば今回は、「イチゴが食べたい!」とかわがままを言う小娘がいたんだよね。
コースメニュー設定しておきながら。
でも‘’イチゴのシャーベットに切り替えますか‘’とか‘’別店舗にイチゴがあるかもしれない‘’とか代替案を出してくれたんだよね。
大井町はたまに行くけど、人口が毎年増加してて、特にファミリー層の子連れ客が増えてるんだよね。
だからターゲット層の特定やしっかりした打ち手が出来ているとまぁお客さんは離れないかなって思うんだよね。
最近メディアでも取り上げられるようになってきたパンを食べ比べてみた🎵
🔶右が【のがみ】
🔶左が【に志かわ】
🔶数分トーストしてみたのだが、まずは見た目にそんなに差はない!
🔶香りはややのがみの方が『あま~いいい香り』がする🎵
このあま~い香りが、朝食では食欲をそそる大事なテイストなんだよね😆
🔶しっとりやわらいのが、のがみ
『しっとり感』は断然、のがみ!!
トーストにしても『外はカリッと、中はしっとり』、『パンのあまさが残る』のが、のがみ!!
🔶に志かわは『ふんわり』
トーストにしても中は『ふんわり』する✨
ということで、、、
勝者はのがみ!!!
※個人の好みがあります
多分、材料に使ってるであろうマーガリンが『しっとりした食感を楽しむための水分を保持』するのかもしれない。
トーストしてもはちみつとマーガリンとパンの『あまさ』が消えない。
のがみは東京だと『麻布十番』にしか店がない😓
カテゴリ別